新着情報 WHAT'S NEW

2022年9月12日

ブログ

マナビスタイル

一分の一 気まぐれ通信

「家に置こう!知育アイテム」

家庭学習は最高の栄養♪オンライン学習塾“マナビスタイル”ブログ担当の嶋田です。

今日は、家の中にさりげなく置いておきたい知育おもちゃ・本の紹介です。

「あれ?これ家で見たことあるなぁ。」

「あ、この単元は懐かしい記憶があるなぁ。」

こんな気持ちが持てると、その後の勉強もスムーズになります♪

学校で習う単元のおもちゃや絵本は、何年も前からさりげなく家の中に置いておくと、自然と遊びながら単元と親しくなれますし、子どもも親もストレスが減りますね。

① 理科の人体に強くなろう!

● 図鑑『どうなってるの?からだのなか』ひさかたチャイルド(2012)

血小板?じゅう毛?肺胞? もう知らない!わからない!おぼえられないから理科嫌い…

こんな言葉を中学生になると言い出しかねません。人体の単元は覚えることが多くて、みんな困るんです。

この『どうなってるの?からだのなか』という図鑑は、絵本感覚で自然に読んでいると小学生や幼稚園児のころから「人体」と親しくなれる良書です。

―Point―

☆すべての漢字にフリガナがあるので幼児期から使える。

☆図鑑っぽくなく、めくって楽しい、しかけ絵本のようになっている。

☆「脳はおおきな布をくしゃくしゃに丸めた形」とか「心臓のおもさはジャガイモぐらい」とかたとえ話が多くて読みやすい。

② 数学の図形感覚に強くなろう!

● おもちゃ『KATAMINO(カタミノ)』フランス・ギガミック社

図形問題の得意不得意は個人差があります。我が子が図形問題苦手だと、どうしたらいいかと焦る保護者の方もいます。図形問題ごとに教えてもきりがないですよね。

でも、自力で解けるように「空間認識力」を鍛えようとしても、1日や1ヶ月では時間が足りません。積極的に、図形おもちゃを家の中に置いて一緒に遊ぶと苦手意識が減ります。

このおもちゃ「カタミノ」は、いろんな形のピースで四角の枠をキッチリと埋める図形パズルです。このおもちゃが頭を刺激してあきさせない秘密は「スライダー」と呼ばれる真っすぐの棒です。この棒を動かすと、四角の枠が(5×3)や(5×7)や(5×10)と変わっていき面積も変わります。なので、図形をうめるだけでなく、面積の増減も体感できます。

―Point―

☆色がカラフルで色彩豊か。

☆スライダーで難易度が調節できる。

☆立体的に積み木遊びとしても使える。

目でみたことない世界…具体的にイメージしにくい世界…そういう世界に繋がれないのはあたりまえです。今日紹介したようなおもちゃや絵本などを家に置いて、少し仲良くなる手助けをしてみてもいいかもしれません♪

カテゴリー
アーカイブ
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。